タグ: ツガ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
ツガ | 高蔵寺のツガ | 千葉県木更津市矢那 | 4.7m |
ツガ | 六社神社のツガ | 福井県あわら市宇根 | 4.7m |
ツガ | 椙杜神社のツガ | 福井県三方上中郡若狭町杉山 | 4.46m |
ツガ | 気比神社のツガ | 福井県敦賀市刀根 | 4.3m |
ツガ | 岩窪諏訪神社のツガ | 山梨県北杜市小淵沢町岩窪 | 4.3m |
ツガ | 中塔のツガ | 長野県松本市梓川村梓 | 4.2m |
ツガ | 妙義神社のツガ | 愛知県豊田市伯母沢町 | 4.7m |
ツガ | 小松のツガ | 愛知県北設楽郡設楽町小松 | 4.4m |
ツガ | 岩谷のツガ | 愛知県豊田市岩谷町 | 4.3m |
ツガ | 白髭神社のツガ | 京都府舞鶴市上漆原 | 5.1m |
ツガ | 塩田の大ツガ | 兵庫県宍粟市山崎町塩田 | 5.87m |
ツガ | 鳳翔寺の大ツガ | 兵庫県丹波市氷上町石生 | 4.6m |
ツガ | 亀山八幡神社のツガ | 広島県神石郡神石高原町小畠 | 4m |
ツガ | 皿ケ峰のツガ | 愛媛県東温市上林 | 6.65m |
ツガ | 大久保のツガ | 宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良 | 5.45m |
ツガ | くぐり栂 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房 | 9.1m |
ツガ | 太忠岳登山道の栂 | 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房 | 8.8m |
◇ ツガ (栂 学名:Tsuga sieboldii)
◎ 分 類 マツ科ツガ属 針葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 高さ20~25mになるが、大木では高さ40m、直径1.5mに達するものがあり、傘状円錐形または吊り鐘状の樹冠になる。樹皮は赤褐色または灰褐色で、不規則に深く裂けて落ちる。葉は長さ7~25mmの線形で大小がある。花は2月頃開く。球果は長さ2~3cmの楕円状卵形で、はじめ緑色、10月頃に成熟すると光沢のある淡褐色になる。
◎ 分 布 本州(福島県以西)、四国、九州(屋久島まで)
◎ 用 途 庭木、建築・楽器・船舶材、パルプ
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )