タグ: カシ|記事一覧

樹種名称所在地幹囲
アカガシ 鹿島天足別神社のアカガシ 宮城県黒川郡富谷町大亀 5.7m
アカガシ 小林家のアカガシ 福島県南相馬市鹿島区小池 5.4m
アカガシ 吉田神社のアカガシ 茨城県日立市森山町 6m
アカガシ 滝岡温泉神社のアカガシ 栃木県大田原市滝岡宮内 6.2m
アカガシ 椚平の姥樫 埼玉県比企郡ときがわ町椚平 6.6m
アカガシ 須賀神社の夫婦樫 千葉県旭市鏑木 7.1m
アカガシ 羽黒神社のカシの木 新潟県長岡市小貫 7m
アカガシ 上滝不動尊境内の大アカガシ 富山県富山市上滝字滝の沢 5.4m
アカガシ 戸宮五社のアカガシ 富山県氷見市見内 5m
アカガシ 中坪のアカガシ 岐阜県恵那市三郷町佐々良木 7.9m
アカガシ 杢左衛門の大赤樫 静岡県静岡市葵区水見色 6.34m
アカガシ 駒形諏訪神社の大カシ 静岡県三島市山中新田 6.2m
アカガシ 芋穴所のマルカシ 静岡県藤枝市瀬戸谷 6.1m
アカガシ 函南原生林のアカガシ 静岡県田方郡函南町桑原 6m
アカガシ 豊邦のアカガシ 愛知県北設楽郡設楽町豊邦 11.5m
アカガシ 赤羽根天神社のアカガシ 愛知県新城市作手高松 5m
アカガシ 青田の大カシ 三重県松坂市飯高町青田字加杖坂 7.2m
アカガシ 酒解神社のアカガシ 三重県伊賀市坂下 5.4m
アカガシ 黒田のアカガシ 滋賀県伊香郡木之本町黒田 6.9m
アカガシ 長江八幡神社のアカガシ 京都府宮津市長江 6.9m
アカガシ 大岩神社のアカガシ No1 京都府福知山市大江町毛原 5.8m
アカガシ 大岩神社のアカガシ No2     同上 5.25m
アカガシ 天王のアカガシ 大阪府豊能郡能勢町天王 5.3m
アカガシ 池王神社のアカガシ 兵庫県宍粟市一宮町深河谷 5.5m
アカガシ 極楽寺山のアカガシ 広島県廿日市市原 7.8m
アカガシ 川の郷のアカガシ 愛媛県松山市川の郷町今治谷 6.3m
アカガシ 黒峰の大ガシ 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡 6.1m
アラカシ 雙林寺の千本カシ 群馬県渋川市中郷 6m
アラカシ 鏑木のアラカシ 群馬県桐生市新里町新川 5.3m
アラカシ 熊野神社のアラカシ 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束 6.5m
アラカシ 神屋八幡神社のアラカシ 愛知県春日井市神屋町 5.55m
アラカシ 九手神社のアラカシ 京都府船井郡京丹波町豊田 4.7m
アラカシ 向東のアラカシ 岡山県井原市美星町黒忠 6.4m
アラカシ 堂萬の大樫 岡山県岡山市北区建部町三明寺 5.7m
アラカシ 中の森八幡神社のアラカシ 広島県広島市安佐南区沼田町 5.2m
アラカシ 秋穂二島のアラカシ 山口県山口市秋穂二島 4.9m
アラカシ 夜討ケ窪の山樫 愛媛県西条市河之内 6.7m
アラカシ 八坂神社のアラカシ 熊本県人吉市下林町 5.9m
イチイガシ 八幡神社のイチイガシ 埼玉県比企郡鳩山町高野倉 5.2m
イチイガシ 熊野神社の大イチイガシ 岐阜県山県市小倉 5.2
イチイガシ 日枝神社のイチイガシ 静岡県伊豆市修善寺 5.35m
イチイガシ 白鳥神社のイチイガシ 愛知県新城市愛郷字恩原 6.2m
イチイガシ 才栗のイチイガシ 愛知県岡崎市才栗町上屋敷 5.2m
イチイガシ 三渡八幡宮のイチイガシ 島根県鹿足郡津和野町池村 6.7m
イチイガシ 忌部神社のイチイガシ 島根県松江市東忌部町宮内 5.36m
イチイガシ 丸山八幡宮のイチイガシ 島根県益田市隅村町 5.35m
イチイガシ 伊木八幡宮のイチイガシ 島根県浜田市金城町七条 5.2m
イチイガシ 共和のカシの森 山口県美祢市秋芳町青景 7m
イチイガシ 神功皇后神社のイチイガシ 山口県美祢市西厚保町本郷 6.6m
イチイガシ 滝部八幡宮のイチイガシ 山口県下関市豊北町滝部 5.3m
イチイガシ 本上角八幡神社のイチイガシ 徳島県名西郡神山町神領 5.8m
イチイガシ 下竹三所神社のイチイガシ 徳島県美馬郡つるぎ町半田 5.5m
イチイガシ 三島神社のイチイガシ 愛媛県大洲市肱川町宇和川 8.2m
イチイガシ 広瀬神社のイチイガシ 愛媛県喜多郡内子町本川 6.7m
イチイガシ 蔵王神社のイチイガシ 愛媛県北宇和郡松野町吉野 5.5m
イチイガシ ヤエ栗のイチイガシ 高知県高岡郡佐川町庄田 5.6m
イチイガシ 妙見の大イチイガシ 福岡県朝倉市上秋月 7.2m
イチイガシ 宇美八幡宮のイチイガシ 福岡県前原市川付 6.5m
イチイガシ 諏訪神社のイチイガシ 福岡県田川郡添田町中元寺 6.2m
イチイガシ 山内天満宮のイチイガシ 福岡県八女市山内 6.2m
イチイガシ 高木神社のイチイガシ 福岡県朝倉市杷木赤谷 5.2m
イチイガシ 牛間田天満宮のイチイガシ 佐賀県嬉野市塩田町久間丁 7.3m
イチイガシ 牛原香椎神社のイチイガシ 佐賀県鳥栖市牛原町 5.6m
イチイガシ 長生のイチイガシ 熊本県上益城郡御船町長生 8.7m
イチイガシ 上十町のイチイガシ 熊本県玉名郡和水町上十町 8.5m
イチイガシ 淡島のイチイガシ 熊本県球磨郡山江村万江淡島 8m
イチイガシ 村吉の天神さん 熊本県菊池市泗水町吉富 7.5m
イチイガシ 釜尾天神のイチイガシ 熊本県熊本市北区釜尾町 7m
イチイガシ 白石野のイチイガシ 熊本県下益城郡美里町白石野 6.8m
イチイガシ 宮園阿蘇神社のイチイガシ 熊本県琢磨郡五木村宮園 6.6m
イチイガシ 竹迫阿蘇神社のイチイガシ 熊本県下益城郡美里町豊富 6.3m
イチイガシ 宮原菅原神社のイチイガシ 熊本県熊本市北区植木町 5.9m
イチイガシ 小川内のイチイガシ 熊本県八代市坂本町百済来上 5.4m
イチイガシ 左右知のイチイガシ 大分県豊後大野市清川町左右知 9.2m
イチイガシ 東椎屋のイチイガシ (右) 大分県宇佐市安心院町東椎屋 8.7m
イチイガシ 東椎屋のイチイガシ (左)     同上 7.4m
イチイガシ 山蔵のイチイガシ 大分県宇佐市安心院町山蔵 8.2m
イチイガシ 東神野熊野神社のイチイガシ 大分県臼杵市東神野 7m
イチイガシ 神崎神社のイチイガシ 大分県佐伯市宇目木浦内 6m
イチイガシ 内田神社のイチイガシ 大分県豊後大野市三重町内田 5.6m
イチイガシ 保食神社のイチイガシ 大分県佐伯市直川横川 5.4m
イチイガシ 宮ノ内天満社のイチイガシ 大分県由布市庄内町西長宝 5.1m
イチイガシ 宇納間神社のイチイガシ 宮崎県東臼杵郡美郷町北郷区 7.75m
イチイガシ 綾のイチイガシ 宮崎県東諸県郡綾町北俣野首 6.7m
イチイガシ 明見神社のイチイガシ 宮崎県東諸県郡綾町入野 6.5m
イチイガシ 霧島岑神社のイチイガシ 宮崎県小林市細野字夷守 5.9m
イチイガシ 山田神社のイチイガシ 宮崎県都城市山田町山田 5.2m
イチイガシ 本庄のイチイガシ 宮崎県東諸県郡国富町本庄 5.2m
イチイガシ 七社神社のイチイガシ 鹿児島県霧島市霧島川北 6.4m
イチイガシ 荒瀬城跡のイチイガシ 鹿児島県霧島市隼人町西光寺 6.2m
イチイガシ 高座神社のイチイガシ 鹿児島県霧島市国分川原 5.75m
イチイガシ 柊野のイチイガシ 鹿児島県薩摩郡さつま町柊野 5.6m
イチイガシ 稲富神社のイチイガシ No1 鹿児島県薩摩郡さつま町求名 5.5m
イチイガシ 稲富神社のイチイガシ No2     同上 5.2m
イチイガシ 厳島神社のイチイガシ 鹿児島県出水市上大川内 5.3m
ウバメガシ 御崎神社のウバメガシ 和歌山県日高郡美浜町和田 5m
ウバメガシ 龍神宮のウバメガシ 和歌山県田辺市上秋津 4.5m
ウバメガシ 一王子神社のウバメガシ 岡山県倉敷市二日市 3.5m
ウバメガシ 山波艮神社のウバメガシ 広島県尾道市山波町 8m
ウバメガシ 五島青方のウバメガシ 長崎県南松浦郡新上五島町青方 3.5m
ウラジロガシ 大松沢の樫 宮城県黒川郡大郷町大松沢 6.2m
ウラジロガシ 三島のシラカシ 千葉県君津市豊英 7.27m
ウラジロガシ 城山のウラジロガシ 神奈川県津久井郡城山町中沢 8.4m
ウラジロガシ 高杉のウラジロガシ 神奈川県足柄上郡山北町皆瀬川 5.1m
ウラジロガシ 山稲荷神社のウラジロガシ 福井県敦賀市山 5m
ウラジロガシ 伊射奈技神社のウラジロガシ 福井県大飯郡おおい町福谷 4.8m
ウラジロガシ 應昌寺のウラジロガシ 滋賀県伊香郡西浅井町塩津中 9.1m
ウラジロガシ 立木神社のウラジロガシ 滋賀県草津市草津 6.5m
ウラジロガシ 木挽谷川のウラジロガシ 島根県雲南市大東町上久野 7.1m
ウラジロガシ 出店権現のウラジロガシ 広島県安芸高田市美土里町生田 7.8m
ウラジロガシ 古寺尾のウラジロガシ 広島県山県郡北広島町加計 7.3m
ウラジロガシ 森岡家のウラジロガシ 広島県神石郡神石高原町近田 6.5m
ウラジロガシ 山中福田八幡のウラジロガシ 広島県世羅郡世羅町山中福田 6m
ウラジロガシ 田ノ原の大樫 山口県萩市佐々並田ノ原 6.2m
ウラジロガシ 新田神社のウラジロガシ 徳島県美馬郡つるぎ町貞光 5.1m
ウラジロガシ 黒滝神社のウラジロガシ 愛媛県西条市丹原町田滝 7.4m
ウラジロガシ 惣河内神社のウラジロガシ 愛媛県東温市河之内字上音田 6m
ウラジロガシ 大和浜のオキナワウラジロガシ 鹿児島県大島郡大和村大和浜 3.82m
オオツクバネガシ 南大沢のオオツクバネガシ 東京都八王子市南大沢 5.8m
オオツクバネガシ 畝山神社のオオツクバネガシ No1 広島県東広島市豊栄町清武 5.85m
オオツクバネガシ 畝山神社のオオツクバネガシ No2     同上 5.1m
シラカシ 万畑の千年カシ 茨城県常陸太田市赤土町 7.5m
シラカシ 高徳寺のシラカシ 茨城県久慈郡大子町上郷 6.5m
シラカシ 堂山稲荷のカシ 群馬県富岡市一の宮 6.1m
シラカシ 白髭神社のシラカシ 群馬県桐生市堤町 5m
シラカシ 白山神社の大カシ 埼玉県比企郡小川町増尾 5.25m
シラカシ 永岳寺の大カシ 山梨県韮崎市大草町下条西割 4.5m
シラカシ 西の樫の木 長野県下伊那郡大鹿村鹿塩西 6.2m
シラカシ 川面のシラカシ 愛知県豊田市川面町大屋敷 8m
シラカシ 一ノ宮のシラカシ 滋賀県伊香郡木之本町大音 7.5m
シラカシ 滝神社のカシ 京都府南丹市美山町向山 5.8m
シラカシ 高倉神社のシラカシ 京都府綾部市高倉町奥路 5.2m
シラカシ 日下部上神社のカシ 鳥取県八頭郡八頭町日下部 5.3m
シラカシ 川北の大コブ 広島県庄原市川北町 6.2m
シラカシ 熊野神社のシラカシ 広島県三次市畠敷町宮本 5.35m
シラカシ 仁賀のシラカシ 広島県三次市三良坂町仁賀 5m
シラカシ 弘法堂のシラカシ 山口県萩市川上野戸呂 5.2m
シラカシ 三嶋神社のシラカシ 愛媛県大洲市河辺町三嶋中居 5.3m
ツクバネガシ 堀之内のツクバネガシ 栃木県大田原市堀之内 7.2m
ツクバネガシ 喜久沢のツクバネガシ 鹿沼市見野 6m
ツクバネガシ 向寺地のツクバネガシ 東京都西多摩郡奥多摩町氷川 4.5m
ツクバネガシ 八幡神社のツクバネガシ 岐阜県関市上之保宮脇 5.1m
ツクバネガシ 畑毛白山神社のツクバネガシ 静岡県田方郡函南町畑毛 6.8m
ツクバネガシ 上野神明社のツクバネガシ 静岡県駿東郡小山町上野 5.5m
ツクバネガシ 邇々杵神社のツクバネガシ 滋賀県高島市朽木宮前坊 5.8m
ツクバネガシ 白山神社のツクバネガシ 京都市右京区京北田貫町宮ノ後 7.9m
ツクバネガシ 南八田のツクバネガシ 京都府南丹市園部町南八田 6m
ツクバネガシ 大社神社のツクバネガシ 京都府綾部市位田町岡倉 5.3m
ツクバネガシ 黒石のツクバネガシ 兵庫県赤穂郡上郡町旭日乙字黒石 6.3m
ツクバネガシ 向加名生のツクバネガシ 奈良県五條市西吉野町向加名生 5.5m
ツクバネガシ 速田神社のツクバネガシ 広島県廿日市市友田 5.5m
ハナガガシ 福瀬神社のハナガガシ 宮崎県日向市東郷町山陰 5.3m
ハナガガシ 都萬神社のハナガガシ 宮崎県西都市妻 4.2m

■樫(カシ)
イチイガシ (一位樫 学名:Quercus gilva )
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 暖地の山地に生え、大木では高さ30m、直径2mに達する。しばしば社寺の境内に植えられる。樹皮は黒褐色で、老木では不規則にはがれる。葉は革質で上半部に鋸歯がある。花は4~5月に咲く。堅果は長さ約2cmで秋に成熟する。
◎ 分 布 本州(関東地方南部以西)、四国、九州
◎ 用 途 公園樹、建築・器具材

◇ シラカシ (白樫・白橿 学名:Quercus myrsinifolia )
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 山地に生え、高さ20mぐらいになる。樹皮は帯緑黒色でなめらか。葉は互生し、ふちに浅い鋸歯がある。やや革質で裏面は緑白色。4~5月、雄花序を垂らし、上部の葉腋に雌花序を直立する。堅果は秋に成熟し、長さ1.5cmの球形または広楕円形。
◎ 分 布 本州(福島・新潟県以西)、四国、九州
◎ 用 途 公園樹、建築・器具・楽器材

◇ アカガシ (赤樫 別名:オオガシ、オオバガシ 学名:Quercus acuta)
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 山地に自生するが、屋敷や神社などにも植えられている。樹皮は緑灰黒色で皮目は目立たないが、2年枝などには楕円形の皮目が多い。葉はやや堅い革質で表面は光沢があって濃緑色。裏面は緑色。堅果は翌年の秋に成熟し、長さ2cmの楕円形で、下部が殻斗に包まれる。和名は材が赤みを帯びていることによる。
◎ 分 布 本州(宮城・新潟県以西)、四国、九州
◎ 用 途 庭木、建築・器具・船舶・楽器・車両材

◇ ウラジロガシ (裏白樫  学名:Quercus salicina)
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 山地に生え、高さ約20mになる。樹皮は灰色でなめらか。葉は長さ7~11cmの広披針形または披針形で、主脈はへこみ、ふちに鋭い鋸歯がある。裏面は粉白色。4~5月、雄花序を垂らし、上部の葉腋に緑色の雌花序を1個つける。堅果は翌年の秋に成熟し、長さ1.5~2cmの卵形または楕円形。
◎ 分 布 本州(宮城・新潟県以西)、四国、九州
◎ 用 途 庭木、建築・器具・船舶・楽器・車両材

◇ ツクバネガシ (衝羽根樫  学名:Quercus sessilifolia)
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 山地に生える。幹は直立し、高さ約20mぐらいになる。樹皮は黒褐色で、縦に浅い裂け目がある。葉はかたい革質で主脈はへこむ。表面は光沢があり、裏面は淡緑色。実は食べられる。和名は枝の先に葉が4個でて、やや輪生状に並ぶ様子がツクバネに似ているところからついた。
◎ 分 布 本州(福島・石川県以西)、四国、九州
◎ 用 途 器具・楽器材、シイタケの原木

◇ ウバメガシ (姥目樫 別名:イマメガシ・ウマメガシ  学名:Quercus phillyraeoides)
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・常緑低木~高木
◎ 特 徴 暖地の海岸沿いの山地などに多く、普通は高さ5~7mの低木だが、大きいものは高さ18mに及ぶ。よく枝分かれし、樹皮は黒褐色で、老木では縦に浅い裂け目がある。葉は革質で表面にはやや光沢があり、裏面は淡緑色。実は食べられる。また材がかたいので、備長炭として有名な良質の木炭の原料にされている。
◎ 分 布 本州(房総半島、三浦半島、伊豆半島以西の太平洋側)、四国、九州、沖縄
◎ 用 途 庭木、薪炭
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )