タグ: サイカチ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
サイカチ | 弄月のサイカチ | 北海道伊達市弄月 | 5.35m |
サイカチ | 平のサイカチ | 青森県三戸郡階上町角柄折 | 6.4m |
サイカチ | 三戸城山のサイカチ | 青森県三戸郡三戸町梅内 | 5.95m |
サイカチ | 京ノ沢のサイカチ | 岩手県一関市藤沢町黄海 | 7m |
サイカチ | 北笹間のサイカチ | 岩手県花巻市北笹間 | 6.4m |
サイカチ | 町井のサイカチ | 岩手県花巻市東和町町井1区 | 6.4m |
サイカチ | 堤下のサイカチ | 岩手県一関市花泉町金沢 | 6.1m |
サイカチ | 峯岸のサイカチ | 岩手県一関市花泉町金沢 | 5.2m |
サイカチ | 岩の目のサイカチ | 岩手県北上市相去町 | 5.1m |
サイカチ | 狐塚のサイカチ | 宮城県刈田郡蔵王町小村崎 | 6.4m |
サイカチ | 小里関屋のサイカチ | 宮城県遠田郡涌谷町小里 | 5.6m |
サイカチ | 明神前のサイカチ | 宮城県登米市米山町中津山 | 5.3m |
サイカチ | 立石のサイカチ | 秋田県由利本荘市矢島町立石 | 8m |
サイカチ | 一里塚のサイカチ | 秋田県大仙市豊岡字上野 | 7.4m |
サイカチ | 霞城公園のサイカチ No1 | 山形県山形市霞城町 | 9m |
サイカチ | 霞城公園のサイカチ No2 | 同上 | 6.5m |
サイカチ | 霞城公園のサイカチ No3 | 同上 | 6.1m |
サイカチ | 霞城公園のサイカチ No4 | 同上 | 6.1m |
サイカチ | 洲島のサイカチ | 山形県東置賜郡川西町洲島 | 6m |
サイカチ | 下山観音堂のサイカチ | 福島県南会津郡南会津町下山 | 4.9m |
サイカチ | 田所のサイカチ | 栃木県塩谷郡塩谷町田所 | 5.5m |
サイカチ | 花岡東上のサイカチ | 栃木県塩谷郡高根沢町花岡東上 | 5.4m |
サイカチ | 中之条のサイカチ | 群馬県吾妻郡中之条町市城 | 5.2m |
サイカチ | 奥稲荷神社のサイカチ | 新潟県南魚沼市奥 | 5m |
サイカチ | 飛騨屋のサイカチ | 富山県南砺市飛騨屋 | 4.2m |
サイカチ | 高熊のサイカチ | 富山県富山市八尾町高熊 | 4m |
サイカチ | 鳥久保のサイカチ | 山梨県北杜市長坂町中丸 | 5.4m |
サイカチ | 宿ノ平のサイカチ | 長野県上伊那郡辰野町伊那冨 | 5m |
サイカチ | 滋野稲荷神社のサイカチ | 長野県東御市滋野乙 | 4.7m |
サイカチ | 東山のサイカチ | 静岡県御殿場市東山 | 5.7m |
サイカチ | 曽大根のサイカチ | 奈良県大和高田市曽大根 | 5.8m |
◇ サイカチ (皁莢 学名:Gleditsia japonica)
◎ 分 類 マメ科サイカチ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山野や川原に生え、高さ約15mになる。幹や枝には分岐した刺が多い。葉は偶数1~2回羽状複葉。小葉は8~12対で長楕円形。6月頃、淡黄緑色の小さな花をつける。豆果は長さ約30cmでねじれる。薬用になり、昔は石けんの代用にした。若葉は食用。
◎ 分 布 北海道(南部)、本州、四国、九州
◎ 用 途 庭木、器具材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 その他)