タグ: ナシ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
アオナシ | 若栗のアオナシ | 長野県大町市美麻 | 4.35m |
アオナシ | 熊野宮のナシノキ | 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬 | 3.65m |
イワテヤマナシ | 内室堤のイワテヤマナシ | 岩手県花巻市轟木字内室 | 4.1m |
イワテヤマナシ | 又五郎ナシ | 岩手県遠野市松崎町駒木 | 3.7m |
ヤマナシ | 頭無のヤマナシ | 岩手県九戸郡九戸村戸田頭無 | 4.2m |
ヤマナシ | 樽見内の鹿島梨 | 秋田県横手市平鹿町樽見内 | 3.75m |
ヤマナシ | 島貫家の大梨 | 山形県東置賜郡川西町洲島 | 4.25m |
ヤマナシ | 片倉のナシの木 | 福島県二本松市上長折 | 4.1m |
ヤマナシ | 稲田のヤマナシ | 群馬県吾妻郡東吾妻町大戸 | 3.9m |
ヤマナシ | 鉢伏のなしのき | 富山県南砺市入会地 | 6.8m |
ヤマナシ | 樋沢の石梨 | 長野県南佐久郡川上村樋沢 | 4.8m |
ヤマナシ | 又四郎ナシ | 岐阜県大野郡白川村木谷 | 3.7m |
ヤマナシ | 方須の梨の木 | 岐阜県郡上市和良町方須 | 3.4m |
ヤマナシ | 赤羽根のイヌナシ | 愛知県新城市作手高松 | 2.7m |
ヤマナシ | 府南寺のアイナシ | 三重県鈴鹿市国府町 | 3m |
ルイサンナシ | 月潟のルイサンナシ | 新潟県新潟市大別当 | 2.4m |
◇ ヤマナシ (山梨 学名:Pyrus pyrifolia )
◎ 分 類 バラ科ナシ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 果樹として栽培されているナシは、このヤマナシから改良されたものである。若枝は褐紫色で楕円形や円形の皮目がある。樹皮は灰紫黒色。小枝は時に刺に変わる。葉は互生し、長さ6~18cmの卵円形~卵状長楕円形で、ふちに細い針状の鋸歯がある。4月、枝先に直径3.5~4cmの白い花を5~10個散房状に開く。果実は直径3~9cmで、果序に1~2個つく。9~10月に黄褐色に熟し、表面に皮目が多い。果肉はかたくてまずい。
◎ 分 布 本州、四国、九州
◎ 用 途 庭木、器具・彫刻材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )