タグ: クリ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
クリ | 茅部のクリ | 北海道茅部郡森町清澄町 | 5.1m |
クリ | 七飯の一本栗 | 北海道亀田郡七飯町大川 | 4.8m |
クリ | 昭和の森のクリ | 北海道江別市西野幌 | 4.5m |
クリ | 薬研のクリ | 青森県むつ市大畑町薬研 | 7.8m |
クリ | 市野々の大クリ | 岩手県九戸郡軽米町小軽米 | 6.6m |
クリ | 日根牛の大クリ | 宮城県登米市登米町日根牛 | 5.4m |
クリ | 鬢垂のシダレグリ | 秋田県大仙市協和船岡 | 4m |
クリ | 大井沢のクリ | 山形県西村山郡西川町大井沢 | 8.5m |
クリ | 豊牧のクリ | 山形県最上郡大蔵村豊牧 | 5.7m |
クリ | 南原の大栗 | 山形県米沢市李山 | 5.5m |
クリ | 仁平栗 | 山形県東村山郡中山町落合 | 5m |
クリ | 旧若宮八幡神社の大クリ | 福島県南会津郡只見町石伏 | 7.5m |
クリ | 長泉寺のお化けクリ | 福島県二本松市百目木字向町 | 5.9m |
クリ | 二軒在家の大クリ | 福島県喜多方市岩月町入田付 | 5.65m |
クリ | 猫ケ島の弥四郎の大栗 | 石川県白山市尾添一里野 | 5.1m |
クリ | 上小池の大栗 | 福井県大野市上打波上小池 | 5.7m |
クリ | 嶺方のクリ | 長野県北安曇郡白馬村北城字嶺方 | 7.2m |
クリ | 白沢のオオグリ | 長野県伊那市西春近道端 | 6m |
クリ | 小赤沢のクリ | 長野県下水内郡栄村小赤沢 | 5.5m |
クリ | 大洞のクリ | 岐阜県下呂市小坂町大洞 | 5.8m |
クリ | 秋神温泉の栗 | 岐阜県高山市朝日町胡桃島 | 5.4m |
クリ | 仏の尾のクリの木 | 兵庫県美方郡香美町小代区佐坊 | 5.4m |
クリ | 平子のタンバグリ | 広島県庄原市西城町平子 | 5.1m |
◇ クリ (栗 学名:Castanea crenata)
◎ 分 類 ブナ科クリ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山地に生え、高さ15m~20mになる。樹皮は淡褐黒色で、縦に裂け目がある。葉は互生し、長さ7~15cmの狭長楕円形で針状の鋸歯がある。花は6~7月に咲く。堅果は長い刺のある殻斗(イガ)に2~3個包まれる。多くの品種があり、果樹としてよく植えられる。
◎ 分 布 北海道(西南部)、本州、四国、九州(屋久島まで)
◎ 用 途 庭木、建築・彫刻材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )