タグ: タブノキ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
タブノキ | 波崎の大タブ | 茨城県神栖市波崎 | 8.4m |
タブノキ | 中居のタブノキ | 茨城県鉾田市中居 | 6.1m |
タブノキ | 滝の入のタブノキ | 埼玉県飯能市上直竹字下分 | 6.5m |
タブノキ | 地蔵院のタブノキ | 埼玉県鳩ヶ谷市桜町 | 6.1m |
タブノキ | 府馬の大クス | 千葉県香取市府馬 | 10.3m |
タブノキ | 津富浦のタブノキ | 千葉県成田市津富浦 | 8m |
タブノキ | 小高のタブノキ | 千葉県匝瑳市小高 | 6.6m |
タブノキ | 糸川のタブノキ | 千葉県君津市糸川 | 6.5m |
タブノキ | 神着の大椨 | 東京都三宅村神着 | 8.45m |
タブノキ | 古里附のイヌグス | 東京都西多摩郡奥多摩町古里付 | 8.07m |
タブノキ | 梅沢のイヌグス | 東京都西多摩郡奥多摩町梅沢 | 6m |
タブノキ | 十日の森のタブノキ | 東京都西多摩郡奥多摩町小丹波中組 | 5.75m |
タブノキ | 煤ケ谷のしばの大木 | 神奈川県愛甲郡清川村煤ケ谷 | 9m |
タブノキ | 臺谷戸稲荷のタブノキ | 神奈川県藤沢市大庭 | 6.1m |
タブノキ | 若宮社のタブノキ No1 | 新潟県糸魚川市外波 | 7m |
タブノキ | 若宮社のタブノキ No2 | 同上 | 6.3m |
タブノキ | 中浜諏訪社のタブノキ | 新潟県糸魚川市中浜 | 6.9m |
タブノキ | 雪見タブ | 新潟県糸魚川市蓮台寺 | 6.6m |
タブノキ | 赤塚のタブノキ | 新潟県新潟市西区赤塚 | 6m |
タブノキ | 長坂の大イヌグス | 富山県氷見市長坂字前田 | 6.91m |
タブノキ | 鹿島路のタブ | 石川県羽咋市鹿島路町森の宮 | 9.8m |
タブノキ | 高爪神社のタブ | 石川県羽咋郡志賀町大福寺 | 8.1m |
タブノキ | 本覚寺のタブ | 石川県金沢市野町 | 7.6m |
タブノキ | 荒木町白山神社のタブノキ | 石川県加賀市荒木町 | 6m |
タブノキ | 白山神社のタブノキ | 石川県加賀市山中温泉下谷町 | 5.7m |
タブノキ | 小浜神社の九本ダモ | 福井県小浜市城内 | 11m |
タブノキ | 上村家のタブノキ | 福井県三方上中郡若狭町三宅 | 8.3m |
タブノキ | 高野のタブノキ | 福井県大飯郡高浜町高野 | 7.6m |
タブノキ | 北菅生のタブノキ | 福井県福井市北菅生町 | 7m |
タブノキ | 青井木の股地蔵尊のタブノキ | 福井県小浜市青井 | 7m |
タブノキ | 若宮八幡神社のタブノキ | 福井県大飯郡おおい町名田庄三重 | 6.9m |
タブノキ | 信主神社のタブノキ | 福井県三方上中郡若狭町三宅 | 6.6m |
タブノキ | 姫宮御前のタブノキ | 福井県三方上中郡若狭町田井 | 6.5m |
タブノキ | 山口家のタブノキ | 福井県三方郡美浜町久々子 | 6.5m |
タブノキ | 口田縄春日神社のタブノキ | 福井県小浜市口田縄 | 5.7m |
タブノキ | 井出八幡神社のタブノキ | 山梨県南巨摩郡南部町井出 | 6.5m |
タブノキ | 白髪神社のタブノキ | 岐阜県揖斐郡揖斐川町乙原 | 8.9m |
タブノキ | 峰山神社のタブノキ | 岐阜県揖斐郡揖斐川町樫原 | 7.1m |
タブノキ | 梅地のタブノキ | 静岡県榛原郡川根本町梅地 | 8m |
タブノキ | 報本寺のタブノキ | 静岡県下田市加増野 | 6.7m |
タブノキ | 八幡神社のタブノキ | 滋賀県高島市マキノ町石庭 | 6.55m |
タブノキ | 香取五神社のタブノキ | 滋賀県伊香郡西浅井町祝山 | 6.5m |
タブノキ | 清凉寺のタブノキ | 滋賀県彦根市古沢町 | 6.1m |
タブノキ | 森神社のタブノキ | 滋賀県高島市新旭町旭 | 5.9m |
タブノキ | 才之道神社のタブノキ | 京都府舞鶴市行永 | 7.5m |
タブノキ | 古森神社のタブノキ | 京都府与謝郡伊根町長延 | 7.3m |
タブノキ | 高良神社のタブノキ | 京都府八幡市八幡高坊 | 6.6m |
タブノキ | 天満宮のタブノキ | 京都府舞鶴市千歳 | 6.4m |
タブノキ | 千歳のタブノキ | 京都府舞鶴市千歳 | 6m |
タブノキ | 天久神社のタブノキ | 京都府舞鶴市油江 | 6m |
タブノキ | 成相寺のタブノキ | 京都府宮津市成相寺 | 5.9m |
タブノキ | 宇宮原のタブノキ | 奈良県吉野郡十津川村宇宮原 | 7.8m |
タブノキ | 唐楠の古木 | 和歌山県田辺市下川下 | 6.4m |
タブノキ | 諏訪神社のタブノキ | 鳥取県八頭郡八頭町花 | 8.2m |
タブノキ | 山宮阿弥陀森大タブノキ | 鳥取県鳥取市気高町山宮 | 7.2m |
タブノキ | 前田氏の大タブノキ | 鳥取県東伯郡琴浦町出上 | 6.7m |
タブノキ | 高尾神社のタブノキ | 島根県雲南市三刀屋町乙加宮 | 7.9m |
タブノキ | 若宮社のタブノキ | 島根県大田市川合町川合 | 7.5m |
タブノキ | 阿太加夜神社のタブノキ | 島根県松江市東出雲町出雲郷 | 6.2m |
タブノキ | 宮分庵のタブ | 徳島県名西郡神山町宮分 | 6.51m |
タブノキ | 無事喜地のタブノキ | 愛媛県大洲市長浜町今坊 | 7.1m |
タブノキ | 春日神社のタブノキ | 愛媛県西予市宇和町下松葉 | 5.8m |
タブノキ | 野槌神社のタブノキ | 高知県香南市野市町下井 | 9.2m |
タブノキ | 以布利のタブノキ | 高知県土佐清水市以布利 | 6.3m |
タブノキ | 狩場のタブノキ | 佐賀県西松浦郡有田町大木宿 | 6m |
タブノキ | 高仏の大タブ | 長崎県南松浦郡新上五島町荒川郷 | 7.1m |
タブノキ | 牛塚神社のタブノキ | 熊本県人吉市牛塚 | 7m |
タブノキ | 下松尾のタブノキ | 宮崎県東臼杵郡椎葉村松尾 | 6.2m |
タブノキ | 札之尾番所のタブノキ | 宮崎県日南市南郷町榎原 | 5.8m |
タブノキ | 仮宿のなげどん | 鹿児島県曽於郡大崎町假宿 | 7.3m |
タブノキ | 久木迫霧島神社のタブノキ | 鹿児島県志布志市有明町伊崎田 | 6.7m |
タブノキ | 原のタブノキ | 鹿児島県南さつま市大浦町原 | 5.7m |
タブノキ | 稲富神社のタブノキ | 鹿児島県薩摩郡さつま町求名 | 5.7m |
タブノキ | 吉野公園のタブノキ | 鹿児島県鹿児島市吉野町 | 5.6m |
◇ タブノキ (椨の木 学名:Machilus thunbergii)
◎ 分 類 クスノキ科タブノキ属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 暖地の海沿地に多く、大木は高さ30m、直径3.5mになる。樹皮は暗褐色。葉は厚い革質で表面は光沢がある。5~6月、枝先の円錐花序に淡黄緑色の小さな花をつける。果実は直径約1cmの球形で花被が残り、7~8月に黒紫色に熟す。
◎ 分 布 本州、四国、九州、沖縄
◎ 用 途 公園樹、建築・家具・彫刻材、パルプ
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )