タグ: サワラ|記事一覧

樹種名称所在地幹囲
サワラ 早池峰神社のサワラ 岩手県遠野市附馬牛町大出 6.9m
サワラ 光林寺のサワラ 岩手県花巻市石鳥谷町 5.8m
サワラ 才ノ神のサワラ 岩手県花巻市大迫町内川目 5.7m
サワラ 諏訪神社のサワラ 岩手県北上市諏訪町 5m
サワラ 平八幡神社の大サワラ No1 宮城県気仙沼市川原崎 5.61m
サワラ 平八幡神社の大サワラ No2     同上 5.58m
サワラ 平八幡神社の大サワラ No3     同上 5m
サワラ 沢尻の大ヒノキ 福島県いわき市川前町上桶売 10m
サワラ 二荒山神社の夫婦サワラ 福島県南会津郡南会津町八総 7.3m
サワラ 伊佐須美神社のサワラ 福島県大沼郡会津美里町宮林 5m
サワラ 西金砂のサワラ 茨城県常陸太田市上宮河内 6.5m
サワラ 那須神社のサワラ 栃木県大田原市南金丸 5.4m
サワラ 茂林寺のサワラ 群馬県館林市堀工町 6.15m
サワラ 神行阿弥陀堂の大サワラ 群馬県多野郡上野村楢原 5.65m
サワラ 地守神社のサワラ 群馬県藤岡市下日野 5.3m
サワラ 三峯神社のサワラ 埼玉県秩父市三峰 6.3m
サワラ 杣口林道のサワラ 山梨県山梨市牧丘町杣口山 5.75m
サワラ 若宮のサワラ 長野県木曽郡木曽町三岳 7.9m
サワラ 前平のサワラ 長野県伊那市西箕輪前平 7.5m
サワラ お宮の木 長野県飯田市上村中郷 7.4m
サワラ 水木沢天然林のサワラ No1 長野県木曽郡木祖村小木曽 6.7m
サワラ 水木沢天然林のサワラ No2     同上 5.4m
サワラ 新海三社神社のサワラ 長野県南佐久郡南相木村日向 6.5m
サワラ 御陵塚のサワラ 長野県上伊那郡辰野町平出越道 6.4m
サワラ 矢立木のサワラ 長野県下伊那郡大鹿村鹿塩字北川 6.1m
サワラ 円通寺のサワラ 長野県駒ヶ根市赤穂南割 6m
サワラ 梨沢のサワラ 長野県北佐久郡御代田町豊昇 5.8m
サワラ 十王堂のサワラ 長野県大町市美麻青具 5.1m
サワラ 大宮諏訪神社のサワラ 長野県上田市下武石 5.1m
サワラ 松原諏訪神社のサワラ 長野県南佐久郡小海町豊里 5m
サワラ 七本サワラ 岐阜県高山市朝日町甲 9.6m
サワラ 寺河戸のサワラ 岐阜県高山市荘川町寺河戸 5m
サワラ 有洞のサワラ 愛知県豊田市有洞町向洞 7m

◇ サワラ (椹 学名:Chamaecyparis pisifera)
◎ 分 類 ヒノキ科ヒノキ属 針葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 ヒノキより材質は劣るが、水湿に強いので、古くから風呂桶や各種の桶に使われてきた。山地では湿気の多いところを好み、渓流沿いなどによく見られる。高さは30~40mになるが、大きいものは高さ50m、直径2.8mに達する。枝は細く、水平に広がってすき間の多い円錐形の樹冠となる。樹皮はスギの樹皮に似ており、やや灰色を帯びた赤褐色で、縦に薄くはがれる。葉は緑色の鱗片状で、ヒノキより小さく、先がとがる。裏面には白い気孔線があり、白っぽい。花は4月頃開く。雌雄同株。球果は直径6~7mmの球形で、はじめは緑色、10月頃に成熟すると黄褐色になる。種子は狭倒卵形で両側に幅の広い翼がある。
◎ 分 布 本州(岩手県以西)、九州
◎ 用 途 庭木、盆栽、建築・器具・船舶材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )