タグ: サカキ|記事一覧

樹種名称所在地幹囲
サカキ 栗原連理のサカキ 岐阜県不破郡垂井町栗原 3.4m
サカキ 安元のサカキ 岡山県高梁市有漢町有漢 2.5m
ヒサカキ 曹源寺のヒサカキ(北株) 山形県鶴岡市鼠ケ関字横路 2.35m
ヒサカキ 曹源寺のヒサカキ(南株)     同上 2m
ヒサカキ 樅山のヒサカキ 茨城県鉾田市樅山 3.72m
ヒサカキ 論田のヒサカキ 富山県氷見市論田 3.7m

◇ サカキ ( 榊 別名:マサカキ 学名:Cleyera japonica)
◎ 分 類 ツバキ科サカキ属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 山地に自生する。神社にもよく植えられ、枝を神事に使う。高さ10mになる。樹皮は淡灰褐色。葉は互生し、長さ6~10cmの卵状長楕円形で厚くて光沢がある。ふちは全緑。6~7月、葉腋に直径約1.5cmの白い花を下向きに1~4個開く。果実は直径4~8mmの球形で黒く熟す。
◎ 分 布 本州(関東南部以西、四国、九州、沖縄
◎ 用 途 庭木、器具材

◇ ヒサカキ ( 柃・姫榊・非榊 学名:Eurya japonica Thunb)
◎ 分 類 ツバキ科ヒサカキ属 広葉樹・常緑小高木
◎ 特 徴 山地に生え、高さ4~8mになる。樹皮は灰褐色。葉は互生し、長さ3~8cmの楕円形でやや厚く、ふちに鋭い鋸歯がある。3~4月、葉腋に直径5~6mmの白い花を束生する。雌雄異株。果実は直径4~5mmの球形で、10~12月に黒紫色に熟す。
◎ 分 布 本州、四国、九州、沖縄
◎ 用 途 庭木
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )