タグ: ムクロジ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
ムクロジ | 宇芸神社のムクロジ | 群馬県富岡市神成 | 3.95m |
ムクロジ | 大胡神社のムクロジ | 群馬県前橋市河原浜町 | 3.83m |
ムクロジ | 多聞寺のムクロジ | 埼玉県北本市本宿2-37 | 4.2m |
ムクロジ | 龍山院のムクロジ | 埼玉県上尾市上 | 4.2m |
ムクロジ | 柏原神社のムクロジ | 山梨県甲州市塩山下萩原 | 4m |
ムクロジ | 倉屋神社のムクロジ | 岐阜県中津川市付知町 | 4.05m |
ムクロジ | 阿夫志奈神社のムクロジ | 岐阜県加茂郡川辺町上川辺 | 3.7m |
ムクロジ | 薬師寺のムクロジ | 三重県伊賀市馬田 | 3.7m |
ムクロジ | 小野神社のムクロジ | 滋賀県大津市小野 | 4.85m |
ムクロジ | 樹下神社のムクロジ | 滋賀県大津市木戸 | 3.7m |
ムクロジ | 大成八幡神社のムクロジ | 京都府京丹後市峰山町鱒留 | 5.1m |
ムクロジ | 知恩院のムクロジ | 京都市東山区林下町 | 4.13m |
ムクロジ | 多田神社のムクロジ | 兵庫県川西市多田院 | 4.2m |
ムクロジ | 多太神社のムクロジ No1 | 奈良県御所市多田 | 4.8m |
ムクロジ | 多太神社のムクロジ No2 | 同上 | 4.5m |
ムクロジ | 多太神社のムクロジ No3 | 同上 | 3.8m |
ムクロジ | 崇道神社のムクロジ | 奈良県御所市櫛羅字角田 | 4.66m |
ムクロジ | 春日大社参道のムクロジ | 奈良県奈良市春日野町 | 4.6m |
ムクロジ | 葛城神社のムクロジ | 和歌山県橋本市柱本 | 4.2m |
ムクロジ | 芳養八幡神社のムクロジ | 和歌山県田辺市中芳養 | 3.4m |
ムクロジ | 大歳神社のムクロジ | 広島県広島市佐伯区湯来町 | 5m |
ムクロジ | 熊野神社のムクロジ | 広島県三次市畠敷町 | 4.5m |
ムクロジ | 平山神社のムクロジ | 広島県広島市安芸区上瀬野町 | 4.1m |
ムクロジ | 一ノ瀬神社のムクロジ | 香川県高松市中山町 | 4.4m |
ムクロジ | 白馬山のムクロジ No1 | 福岡県嘉麻市下山田 | 4.1m |
ムクロジ | 白馬山のムクロジ No2 | 同上 | 3.8m |
ムクロジ | 嶋大国魂御子神社のムクロジ | 長崎県対馬市上県町佐須奈字日吉 | 3.74m |
◇ ムクロジ (無患子 学名:Sapindus mukurossi)
◎ 分 類 ムクノジ科ムクロジ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山地に生え、高さ15~20mになる。葉は偶数羽状複葉で互生する。小葉は4~6対あり、長さ7~15cmの広披針形で革質。6月頃、枝先に大型の円錐花序をだし、淡緑色で直径4~5mmの花を多数開く。雌雄同株。果実は直径約2cmの球形で、中に黒い種子が1個ある。種子は羽根つきの球にする。
◎ 分 布 本州(新潟・茨城県以西)、四国、九州
◎ 用 途 庭木、器具材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )