タグ: クルミ|記事一覧

樹種名称所在地幹囲
オニグルミ 法光寺のオニグルミ 青森県三戸郡南部町法光寺日渡 4.76m
オニグルミ 土橋のオニグルミ No1 青森県八戸市是川字土橋 4.2m
オニグルミ 土橋のオニグルミ No2     同上 3.9m
オニグルミ 寺平のオニグルミ 山梨県甲斐市吉沢字寺平 4.4m
オニグルミ 別府のオニグルミ 長野県須坂市小河原 3.8m
サワグルミ 大葛沢のサワグルミ No1 岩手県遠野市小友町 5.4m
サワグルミ 大葛沢のサワグルミ No2     同上 4.6m
サワグルミ 不動沢のサワグルミ 山形県山形市上宝沢 7.6m
サワグルミ かご山のサワグルミ 山形県最上郡鮭川村曲川字大芦沢 5.5m
サワグルミ 海谷三峡パークのサワグルミ 新潟県糸魚川市見滝 6m
サワグルミ ヒスイ峡のサワグルミ 新潟県糸魚川市小滝 5.7m
サワグルミ 刀利のサワグルミ 富山県南砺市刀利字大平 8.1m
サワグルミ 大無雁のサワグルミ 岐阜県飛騨市宮川町大無雁 11m
シナサワグルミ 梅園のシナサワグルミ 茨城県つくば市梅園 3.4m
シナサワグルミ 明徳町のシナサワグルミ 岐阜県岐阜市明徳町 4.1m
ヒメグルミ 大坪のヒメグルミ 山形県最上郡大蔵村合海字大坪 4.4m

◇ オニグルミ ( 鬼胡桃 学名:Juglans mandshurica var. sachalinensis)
◎ 分 類 クルミ科クルミ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山野の川沿いによく生え、高さ約25mになる。老木の樹皮は暗褐色で、縦に裂ける。若枝には黄褐色の軟毛が密生する。葉は大形の奇数羽状複葉。小葉は4~10対あり、長さ7~12cmの卵状長楕円形で、星状毛が多い。5~6月に開花する。雌雄同株。核果は直径約3cmで、核のなかの種子は食べられる。
◎ 分 布 北海道、本州、四国、九州
◎ 用 途 庭木、建築・家具材、銃床

◇ サワグルミ (沢胡桃 別名:カワグルミ、フジグルミ 学名:Pterocarya rhoifolia )
◎ 分 類 クルミ科サワグルミ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山地の谷筋などに生える。幹は直立して高さ30mぐらいになり、樹冠は卵状球形。樹皮は暗褐色でやや深く裂け、古くなるとはがれる。葉は大形の奇数羽状複葉で互生する。小葉は5~10対あり、長さ6~12cmで先は鋭くとがり、ふちには細かな鋭い鋸歯がある。5月頃開花する。雌雄同株。果実は長さ約8mmの堅果で、2個の小苞が大きな翼状になって残る。
◎ 分 布 北海道(渡島半島)、本州、四国、九州
◎ 用 途 建築・器具材、パルプ

◇ シナサワグルミ (支那沢胡桃 別名:カンボウフウ 学名:Pterocarya stenoptera )
◎ 分 類 クルミ科サワグルミ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 日本には明治初期に渡来した。高さ25mほどになる。樹皮は灰褐色で縦に深く裂けてはがれる。葉は互生し、多くは偶数羽状複葉で長さ15~30cmあり、葉軸に翼があるが、時にないこともある。小葉は5~10対あり、長さ4~10cmの長楕円形で鈍頭。5月頃開花する。雌雄同株。堅果はほぼ球形で狭くて長い翼がある。
◎ 分 布 中国原産
◎ 用 途 公園・街路樹、器具材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )