タグ: クヌギ|記事一覧

樹種名称所在地幹囲
クヌギ 沢田のクヌギ 青森県十和田市沢田字野倉沢 3.8m
クヌギ 阿弥陀堂のクヌギ 秋田県大仙市清水字下黒土 5.1m
クヌギ 宮久保のクヌギ 山梨県韮崎市穂坂町宮久保 4.1m
クヌギ 新保豊田神社のクヌギ 長野県中野市新保字西屋敷 4m

◇ クヌギ (櫟・椚  学名:Quercus acutissima )
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山地に生え、高さは15mぐらいになる。樹皮は灰褐色で厚くて、縦に不規則な裂け目がある。葉は互生し、長さ7~15cmの長楕円状披針形で、ふちには針状の鋸歯がある。4~5月、本年枝の下部から黄褐色で長さ7~8cmの雄花序を垂らし、上部の葉腋に雌花序をつける。堅果は翌年の秋に成熟し、直径約2cmと大形で、下半部は椀形の殻斗に包まれる。
◎ 分 布 本州、四国、九州
◎ 用 途 公園樹、器具材、薪炭、シイタケの原木
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )