タグ: ヒバ・アスナロ|記事一覧

樹種名称所在地幹囲
アスナロ 道満の三光ヒバ 山形県天童市道満 6.5m
アスナロ 岩角山のアスナロ 福島県本宮市和田字東屋口 5.3m
アスナロ 塩川町のアスナロ 福島県喜多方市塩川町常世中道地 4m
アスナロ 苗敷山のアスナロ 山梨県韮崎市旭町上条南割 4m
アスナロ 馬曲のアスナロ 長野県下高井郡木島平村往郷 4.3m
アスナロ 芝原轟口のアスナロ 宮崎県西臼杵郡高千穂町押方 5.3m
ヒノキアスナロ 白符大神宮の檜葉 北海道松前郡福島町白符 5.9m
ヒノキアスナロ 乳房ヒノキ 北海道松前郡福島町字福島 5.8m
ヒノキアスナロ 脇野沢千年ヒバ 青森県むつ市脇野沢字九艘泊 7.13m
ヒノキアスナロ 双窓のヒバ     同上 6.5m
ヒノキアスナロ 三頭木のヒバ     同上 6.1m
ヒノキアスナロ 喜良市の十二本ヤス 青森県五所川原市金木町喜良市 6.6m
ヒノキアスナロ 恐山のヒバ 青森県むつ市田名部字宇曽利山 6.4m
ヒノキアスナロ 田茂木のヒノキアスナロ 岩手県一関市室根町折壁 6.7m
ヒノキアスナロ 山王神社のヒノキアスナロ 岩手県下閉伊郡岩泉町二升石 5.4m
ヒノキアスナロ 神明様神木ヒバ 岩手県九戸郡野田村門前小路 4.2m
ヒノキアスナロ 档の元祖 石川県輪島市門前町浦上 4m
ヒヨクヒバ 自徳寺のイトヒバ 岩手県奥州市江刺区米里 4.4m
ヒヨクヒバ 白檀 宮城県栗原市鶯沢南郷 4m
ヒヨクヒバ 清水のヒヨクヒバ 茨城県潮来市清水 4.9m
ヒヨクヒバ 押戸のヒヨクヒバ 茨城県北相馬郡利根町押戸 4.1m
ヒヨクヒバ 地蔵院のイトヒバ 栃木県芳賀郡益子町上大羽 4.3m
ヒヨクヒバ 崇禅寺のイトヒバ 群馬県桐生市川内町 6.1m
ヒヨクヒバ 北方文化博物館のイトヒバ 新潟市江南区沢海 5m
ヒヨクヒバ 戸増のヒヨクヒバ 広島県庄原市口和町竹地谷 5.1m

■檜葉・翌檜(ヒバ・アスナロ)
◇ ヒヨクヒバ (比翼檜葉 別名:イトヒバ 学名:Chamaecyparis pisifera 'Filifera')
◎ 分 類 ヒノキ科ヒノキ属 針葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 サワラの園芸品種。高さ4~15mに達する。葉は鱗状で交互に対生し、先は鋭くとがって外側に反り返るが、短枝の葉はサワラに似る。枝が細長く,糸のように垂れ下がるので,イトヒバ(糸ひば)ともいう。球果はサワラと同形。まれに開花、結実。名は、対生する葉を比翼に見立てたもの。葉が黄金色で美しいオウゴンヒヨクヒバ、葉に黄色と白色の斑(ふ)が入るフイリヒヨクヒバなどの品種がある。広く庭木に植えられる。
◎ 分 布 本州、四国、九州
◎ 用 途 庭木、公園樹

◇ アスナロ (翌檜 学名:Thujopsis dolabrata)
◎ 分 類 ヒノキ科アスナロ属 針葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 日本特産種で、高さ30~40m、直径1mになり、樹冠は円錐形または鐘形。葉は厚い鱗片状でクロベより大きい。5月頃に開花する。雌雄同株。球果は直径1~1.5cmのほぼ球形で、10月頃成熟して褐色になる。
◎ 分 布 本州、四国、九州
◎ 用 途 庭木、建築・器具材

◇ ヒノキアスナロ (檜翌檜 学名:Thujopsis dolabrata var. hondae)
◎ 分 類 ヒノキ科アスナロ属 針葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 アスナロの変種。アスナロに比べ鱗片葉の幅が広く厚く、球果が球形で角状の突起がほとんどないので区別される。青森県の下北、津軽両半島の天然の純林は有名である。また石川県能登半島のアテ林業が有名であるが、これはヒノキアスナロの林業品種である。
◎ 分 布 北海道(渡島半島)、本州(石川県・関東地方以北)
( 引用 :「日本の樹木」 山と渓谷社 1985、 Yahoo百科事典 )