タグ: ハリギリ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
ハリギリ | 身代地蔵尊のハリギリ | 青森県弘前市高杉(住吉) | 10.1m |
ハリギリ | 鍋田稲荷神社のハリギリ | 青森県東津軽郡今別町鍋田 | 6.45m |
ハリギリ | 孫内八幡宮のハリギリ | 青森県青森市孫内 | 6.1m |
ハリギリ | 安入のハリギリ | 青森県黒石市高舘安入 | 5.6m |
ハリギリ | 四本松神社のセンノキ | 青森県八戸市湊高台 | 4.65m |
ハリギリ | 姉帯鬼淵のセンノキ | 岩手県二戸郡一戸町姉帯 | 5m |
ハリギリ | 岡谷稲荷神社のハリギリ | 岩手県九戸郡洋野町種市 | 4.95m |
ハリギリ | 柴山のセンノキ | 山形県最上郡舟形町舟形字柴山 | 5.2m |
ハリギリ | 鶴田野のハリギリ | 山形県最上郡鮭川村向居字上大淵 | 4.9m |
ハリギリ | 磐見新田のハリギリ | 福島県喜多方市高郷町磐見 | 5.3m |
ハリギリ | 鳥越弘願寺跡のハリギリ | 石川県河北郡津幡町鳥越 | 4.7m |
ハリギリ | 椙杜神社のハリギリ | 福井県三方上中郡若狭町杉山 | 5.5m |
ハリギリ | 高野八幡神社のハリギリ | 山梨県北杜市小淵沢町高野 | 4.7m |
ハリギリ | 宮脇のハリギリ | 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪宮脇 | 6.5m |
ハリギリ | 乳房の木 | 長野県北安曇郡小谷村北小谷 | 4.85m |
◇ ハリギリ ( 針桐 別名:センノキ [ 栓の木 ] 学名:Kalopanax pictus)
◎ 分 類 ウコギ科ハリギリ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山地に生え、高さ20~25mになる。枝は太くて刺が多い。樹皮は黒褐色縦に深裂する。葉は枝先に集まって互生し、長さ10~30cmで掌状に5~9裂する。ふちには細鋸歯がある。7~8月、枝先に球形の散形花序を総状に多数つけ、淡黄色で直径5mmほどの小さな花を多数開く。果実は直径4~5mmの球形で黒く熟す。若芽は食用。
◎ 分 布 北海道、本州、四国、九州
◎ 用 途 公園樹、建築・家具材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )