タグ: ガジュマル|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
ガジュマル | 中間のガジュマル | 鹿児島県熊毛郡屋久島町中間 | 20m |
ガジュマル | 徳之島町山のガジュマル | 鹿児島県大島郡徳之島町山 | 17.6m |
ガジュマル | 手久津久のガジュマル | 鹿児島県大島郡喜界町手久津久 | 16m |
ガジュマル | 蒲生のガジュマル | 鹿児島県大島郡喜界町花良治 | 14m |
ガジュマル | 蒲生の夫婦ガジュマル No1 | 同上 | 12m |
ガジュマル | 蒲生の夫婦ガジュマル No2 | 同上 | 12m |
ガジュマル | 志戸子のガジュマル | 鹿児島県熊毛郡屋久島町 | 12m |
ガジュマル | 武名のガジュマル | 鹿児島県大島郡瀬戸内町武名 | 12m |
ガジュマル | 佐多岬のガジュマル | 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠 | 10m |
ガジュマル | 於斉の大ガジュマル | 鹿児島県大島郡瀬戸内町於斉 | 8m |
ガジュマル | 伊仙小学校のガジュマル | 鹿児島県大島郡伊仙町伊仙 | 7.4m |
ガジュマル | 龍郷町のガジュマル No1 | 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳 | 7m |
ガジュマル | 龍郷町のガジュマル No2 | 同上 | 7m |
ガジュマル | 国頭小学校のガジュマル | 鹿児島県大島郡和泊町国頭 | 6.7m |
ガジュマル | 岡前小学校のガジュマル | 鹿児島県大島郡天城町岡前 | 6m |
ガジュマル | 世名城のガジュマル | 沖縄県島尻郡八重瀬町世名城 | 18m |
ガジュマル | 上野宮国のガジュマル | 沖縄県宮古島市上野宮国 | 14.2m |
ガジュマル | 学者ガジュマル | 沖縄県国頭郡今帰仁村天底 | 12m |
ガジュマル | 伊芸のガジュマル | 沖縄県国頭郡金武町伊芸 | 12m |
ガジュマル | 崇元寺公園のガジュマル | 沖縄県那覇市泊1-9 | 12m |
ガジュマル | 名護のひんぷんガジュマル | 沖縄県名護市名護299 | 11m |
ガジュマル | 当銘のガジュマル | 沖縄県島尻郡八重瀬町当銘 | 10m |
ガジュマル | 金剛石林山のガジュマル | 沖縄県国頭郡国頭村辺戸 | 10m |
ガジュマル | 久志観音堂のガジュマル | 沖縄県名護市久志 | 10m |
ガジュマル | 国吉家のガジュマル | 沖縄県石垣市石垣 | 9.4m |
ガジュマル | 字嘉手納拝所の大ガジュマル | 沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納 | 7.6m |
ガジュマル | ヤソルプソガイギー | 沖縄県宮古島市伊良部 | 6.85m |
ガジュマル | シシナム御嶽のガジュマル | 沖縄県宮古島市平良 | 6.3m |
ガジュマル | 伊平屋小学校のガジュマル | 沖縄県島尻郡伊平屋村我喜屋 | 5.5m |
◇ ガジュマル (細葉榕 学名:Ficus microcarpa)
◎ 分 類 クワ科イチジク属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 亜熱帯から熱帯に自生する。気根をだし、大きいものは高さ20mになる。葉は長さ4~10cmの長楕円形または倒卵形で全緑。革質で表面は緑色で光沢があり、裏面は淡緑色で主脈が隆起する。5月頃、葉液に直径約1cmの花のうがつく。雌雄同株。花のうは8月頃帯黄色または淡紅色に熟す。
◎ 分 布 九州(種子島、屋久島)、沖縄
◎ 用 途 防風・防潮材、器具材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )