タグ: エノキ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
エノキ | 上国寺のエノキ | 北海道檜山郡上ノ国町勝山 | 5.2m |
エノキ | 沢目神社のエノキ | 秋田県山本郡八峰町峰浜水沢 | 6m |
エノキ | 岩角山のエノキ | 福島県本宮市和田字東屋口 | 4.8m |
エノキ | 金村別雷神社のエノキ | 茨城県つくば市上郷 | 6.55m |
エノキ | 長倉のエノキ | 茨城県常陸大宮市中居 | 6.4m |
エノキ | 八幡台大榎 | 茨城県筑西市一本松 | 6.1m |
エノキ | 矢田小学校跡のエノキ | 茨城県久慈郡大子町矢田 | 5.9m |
エノキ | 諏訪神社のエノキ | 茨城県石岡市柿岡字館 | 5.6m |
エノキ | 吉生香取神社のエノキ | 茨城県石岡市吉生字辻 | 5.5m |
エノキ | 谷貝香取神社のエノキ | 茨城県古河市谷貝 | 5m |
エノキ | 燧ケ池のエノキ | 茨城県つくば市沼田 | 5m |
エノキ | 胸形神社のエノキ | 栃木県小山市寒川 | 6.03m |
エノキ | 五行橋のエノキ | 栃木県芳賀郡芳賀町東高橋 | 4.7m |
エノキ | 一里塚のエノキ | 群馬県高崎市上豊岡町 | 6.9m |
エノキ | 若宮八幡宮のエノキ | 群馬県高崎市中豊岡町 | 5.2m |
エノキ | 新井家の大エノキ | 埼玉県鴻巣市広田 | 5.38m |
エノキ | 行塚の大エノキ | 新潟県長岡市島田 | 7.3m |
エノキ | 一村尾のエノキ | 新潟県南魚沼市市野江 | 5.3m |
エノキ | 飯田のエノキ | 山梨県甲府市飯田 | 4.82m |
エノキ | 布施五明のエノキ | 長野県長野市篠ノ井布施五明 | 5.5m |
エノキ | 畑ケ中のエノキ | 長野県南佐久郡佐久穂町海瀬 | 6.6m |
エノキ | 大出高橋神社のエノキ | 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪 | 4.6m |
エノキ | 二俣の大榎 | 静岡県島田市川根町笹間上二俣 | 4.85m |
エノキ | 旧中央線跡のエノキ | 愛知県春日井市玉野町東谷 | 5.1m |
エノキ | 塚原のエノキ | 三重県伊賀市青山羽根 | 5.7m |
エノキ | 石橋のエノキ | 三重県津市一志町石橋 | 5m |
エノキ | 田中のエノキ | 滋賀県東浅井郡湖北町田中 | 4.76m |
エノキ | 京都府公館のエノキ | 京都市上京区烏丸通中立売上る | 5.1m |
エノキ | 愛宕神社のエノキ | 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹 | 5.8m |
エノキ | 安楽寺のエノキ | 兵庫県豊岡市城南町 | 5.7m |
エノキ | 奈良公園のエノキ | 奈良県奈良市春日野町 | 7.6m |
エノキ | 蘇武橋のエノキ | 奈良県橿原市今井町 | 5.1m |
エノキ | 筒地の大エノキ | 鳥取県東伯郡湯梨浜町筒地字谷奥 | 7.2m |
エノキ | 宿のエノキ | 岡山県苫田郡鏡野町富東谷 | 5.8m |
エノキ | 朝日のエノキ | 岡山県高梁市川上町領家 | 5.7m |
エノキ | 新免郷谷のエノキ | 広島県庄原市東城町新免郷谷 | 5.3m |
エノキ | 太田川漁協養魚場前のエノキ | 広島県広島市安佐北区可部町 | 5.2m |
エノキ | 原田のエノキ | 広島県安芸高田市高宮町原田 | 4.8m |
エノキ | 意了田橋のエノキ | 山口県周南市湯野 | 5m |
エノキ | 赤羽根大師のエノキ | 徳島県美馬郡つるぎ町一宇 | 8.7m |
エノキ | 山の神さんの榎 | 徳島県三好市池田町松尾 | 7.8m |
エノキ | 金刀比羅神社のエノキ | 徳島県美馬市脇町字西赤谷 | 5.95m |
エノキ | 多祁御奈刀弥神社のエノキ | 徳島県名西郡石井町浦庄 | 5.1m |
エノキ | 土田之木のエノキ | 愛媛県西条市玉之江 | 5.9m |
エノキ | 土穴のエノキ | 福岡県大牟田市大字櫟野 | 5.5m |
エノキ | 白馬山のエノキ | 福岡県嘉麻市下山田 | 5.5m |
エノキ | 大堰神社の榎 | 福岡県三井郡大刀洗町富多 | 5.4m |
エノキ | 若宮跡のエノキ | 佐賀県佐賀市三瀬村杠 | 5m |
エノキ | 三井楽のエノキ | 長崎県五島市三井楽町浜ノ畔 | 5.7m |
エノキ | 陣内のエノキ | 熊本県菊池郡大津町陣内 | 5.5m |
エノキ | 山路の榎 | 大分県臼杵市高山 | 5.9m |
エノキ | 庚申塚のエノキ | 大分県臼杵市野津町宮原 | 5.3m |
エノキ | 田井本のエノキ | 宮崎県西臼杵郡高千穂町上野 | 6.2m |
エゾエノキ | 川部熊野宮のエゾエノキ | 青森県南津軽郡田舎館村川部 | 5.4m |
エゾエノキ | 長町裏のエゾエノキ | 山形県米沢市春日 | 5m |
エゾエノキ | 霞城公園のエゾエノキ | 山形県山形市霞城町 | 4.6m |
エゾエノキ | 浜路のエゾエノキ | 福島県郡山市湖南町浜路 | 7.6m |
エゾエノキ | 龍福寺のエゾエノキ | 福島県南会津郡南会津町糸沢 | 5.4m |
エゾエノキ | 生岡神社のエゾエノキ | 栃木県日光市七里 | 5.8m |
エゾエノキ | 高浪の池のエゾエノキ | 新潟県糸魚川市小滝 | 5.7m |
エゾエノキ | 比志のエゾエノキ | 山梨県北杜市須玉町比志 | 4.75m |
クワノハエノキ | 逆井香取神社のエノキ | 茨城県板東市逆井西坪字宮東 | 5.3m |
クワノハエノキ | 宮鳥御嶽のクワノハエノキ | 沖縄県石垣市石垣 | 5.6m |
◇ エノキ (榎 学名:Celtis sinensis)
◎ 分 類 ニレ科エノキ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山地に生え、大きいものは高さ25m、直径1.5mになる。昔は一里塚によく植えられた。樹皮は厚く、灰黒褐色で斑点があり、割れ目はないが、ざらざらする。4~5月、淡黄褐色の小さな雄花と両性花が開く。果実は直径6~8mmの広楕円形又は卵状球形で10月頃赤褐色に熟す。
◎ 分 布 本州、四国、九州
◎ 用 途 庭木、公園樹、器具材
◇ エゾエノキ (蝦夷榎 学名:Celtis jessoensis)
◎ 分 類 ニレ科エノキ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山地に生え、高さ15から20mになる。樹皮は灰褐色で皮目がある。葉は互生し、長さ4~9cmの卵形または卵状楕円形で洋紙質。基部を除いて鋭い鋸歯がある。花は5月頃開く。果実は直径6~9mmの球形で、秋に黒く熟す。
◎ 分 布 北海道、本州、四国、九州
◎ 用 途 建築・器具材
◇ クワノハエノキ (学名:Celtis boninensis)
◎ 分 類 ニレ科エノキ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 日本の固有種で海岸近くの林内に生育する。葉は互生し、長さ5~11cmの長卵形または卵形で葉の半分ぐらいから先に鋸歯がある。果実は核果で直径5~7mmの球形。8月頃赤褐色に熟す。
◎ 分 布 本州(山口県)、九州(西部海岸)、沖縄
◎ 用 途 家具、薪炭材
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )