タグ: オガタマノキ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
オガタマノキ | 報本寺のオガタマノキ | 静岡県下田市加増野 | 3.9m |
オガタマノキ | 住吉神社のオガタマノキ | 和歌山県田辺市鮎川 | 4.3m |
オガタマノキ | 藤ノ川のオガタマノキ | 高知県土佐清水市貝ノ川 | 3.8m |
オガタマノキ | 日吉神社のオガタマノキ | 福岡県筑紫郡那珂川町市ノ瀬 | 3.8m |
オガタマノキ | 小長井のオガタマノキ | 長崎県諌早市小長井町川内 | 9.1m |
オガタマノキ | 太ノ浦のオガタマノキ | 長崎県東彼杵郡東彼杵町太ノ浦郷 | 5.7m |
オガタマノキ | 大沢津のオガタマノキ | 宮崎県小林市野尻町三ケ野山 | 5.5m |
オガタマノキ | 舟ノ尾神社のオガタマノキ | 宮崎県西臼杵郡日之影町七折 | 4.6m |
オガタマノキ | 城のオガタマノキ | 宮崎県延岡市北方町早上 | 4.4m |
オガタマノキ | 村所小学校のオガタマノキ | 宮崎県児湯郡西米良村村所 | 4.2m |
オガタマノキ | 永利のオガタマノキ | 鹿児島県薩摩川内市永利町石神 | 6.7m |
オガタマノキ | 小木原のオガタマノキ | 鹿児島県大口市小木原 | 6.4m |
オガタマノキ | 黒石のオガタマノキ | 鹿児島県霧島市国分川原 | 5m |
オガタマノキ | 鍋のおがたま | 鹿児島県志布志市有明町伊崎田 | 4.5m |
オガタマノキ | 新地のオガタマノキ | 鹿児島県霧島市霧島田口 | 4.2m |
◇ オガタマノキ (黄心樹・招霊の木 別名:ダイシコウ[大師香])
(学名:Michelia compressa)
◎ 分 類 モクレン科オガタマノキ属 広葉樹・常緑高木
◎ 特 徴 暖地の山地に自生する。神社によく植え、神前に供える。葉は互生し、長さ8~14cmの長楕円形で革質。表面は光沢があり、裏面は有毛で灰白色。2~4月、葉のわきに直径3~4cmの芳香のある花が咲く。集合果は長さ5~10cmで種子は赤色。
◎ 分 布 本州(千葉県以西)、四国、九州、沖縄
◎ 用 途 庭木、家具・器具材、床柱
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )