タグ: ナラ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
コナラ | 平根のコナラ | 山形県最上郡戸沢村角川字平根 | 6.05m |
コナラ | 木ノ下のコナラ | 山形県最上郡真室川町木ノ下 | 5.6m |
コナラ | 達沢原生林のコナラ | 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養達沢 | 5.1m |
コナラ | 中禅寺湖畔のコナラ No1 | 栃木県日光市中宮祠 | 5.2m |
コナラ | 中禅寺湖畔のコナラ No2 | 同上 | 5.3m |
コナラ | 大室公園のコナラ | 群馬県前橋市西大室町 | 4.9m |
コナラ | 広瀬の大ナラ | 山梨県山梨市三富川浦字広瀬 | 5.7m |
コナラ | 小山若宮神社のコナラ | 山梨県笛吹市境川町小山 | 4.9m |
コナラ | 中山上の森のコナラ | 長野県駒ヶ根市中沢 | 5.75m |
コナラ | 波多神社の小楢 | 長野県松本市波田上波田 | 5.4m |
コナラ | 黒沢家墓地のコナラ | 長野県佐久市湯原滝 | 5.2m |
コナラ | 御神木大楢 | 岐阜県飛騨市神岡町山田 | 6.5m |
コナラ | 日限のコナラ | 静岡県島田市川根町笹間上日掛 | 5.65m |
コナラ | 田代の七色の木 | 愛知県豊田市小原田代町 | 5.4m |
コナラ | 延命公園のコナラ | 滋賀県東近江市八日市清水 | 4.5m |
コナラ | 室生のコナラ | 奈良県宇陀市室生区室生 | 5.7m |
コナラ | 岸道谷のナラ | 岡山県津山市加茂町河井 | 4.7m |
コナラ | 本山様のコナラ | 岡山県苫田郡鏡野町上齋原 | 4.6m |
コナラ | 帝釈始終のコナラ | 広島県庄原市東城町帝釈始終 | 7.4m |
コナラ | 板井谷のコナラ | 広島県庄原市東城町小奴可 | 4.7m |
コナラ | 洞草薬師堂のコナラ | 徳島県三好市池田町西山 | 6.05m |
コナラ | 平木のコナラ | 大分県竹田市久住町久住 | 5.4m |
ミズコナラ | 白須賀のミズコナラ | 山形県最上郡大蔵村白須賀 | 6.5m |
ミズナラ | 東台町営牧場のミズナラ | 北海道中川郡池田町東台 | 7m |
ミズナラ | 双葉のミズナラ | 北海道網走郡津別町双葉 | 6.7m |
ミズナラ | 道民の森の大ナラ | 北海道石狩郡当別町青山 | 6.4m |
ミズナラ | 幌呂開拓記念樹のミズナラ | 北海道阿寒郡鶴居村支幌呂 | 6.03m |
ミズナラ | 赤沼の竜巻のミズナラ | 青森県十和田市奥瀬蔦山 | 6.23m |
ミズナラ | 館越山神社のミズナラ | 青森県むつ市脇野沢字田ノ頭 | 6.1m |
ミズナラ | 薬師岳のミズナラ | 秋田県大仙市太田町 | 7.3m |
ミズナラ | 吾妻のミズナラ | 山形県米沢市李山字火焔 | 7.4m |
ミズナラ | 中禅寺湖畔のミズナラ No1 | 栃木県日光市中宮祠 | 6.4m |
ミズナラ | 中禅寺湖畔のミズナラ No2 | 栃木県日光市中宮祠 | 6m |
ミズナラ | 中禅寺湖畔のミズナラ No3 | 同上 | 5.7m |
ミズナラ | 金袋山のミズナラ | 東京都西多摩郡奥多摩町日原 | 6.9m |
ミズナラ | 大室山のミズナラ | 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖 | 6.8m |
ミズナラ | 小黒川のミズナラ | 長野県下伊那郡清内路村小黒川 | 7.25m |
ミズナラ | 雨飾山登山道のミズナラ No1 | 長野県北安曇郡小谷村中土 | 6.9m |
ミズナラ | 雨飾山登山道のミズナラ No2 | 同上 | 5.7m |
ミズナラ | 深山遊園のミズナラ | 長野県北安曇郡小谷村中小谷北野 | 6.76m |
ミズナラ | 政板のミズナラ | 岐阜県高山市一之宮町 | 7.1m |
ミズナラ | 薬研洞の大ナラ | 岐阜県加茂郡白川町黒川 | 6.9m |
ミズナラ | 洗出天然林のミズナラ | 岐阜県恵那市上矢作町 | 6.2m |
◇ コナラ (小楢 別名:ホウソ 学名:Quercus serrata )
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 日当たりの良い山野に普通に見られ、高さは15~20m、大きいものでは30mに達するものもある。樹皮は灰黒色で、縦に不規則な裂け目がある。葉は有柄で互生し、長さ5~15cmの倒卵形または倒卵状長楕円形。裏面には星状毛と絹毛があり、灰白色。花は4~5月に咲く。堅果は1.5~2cmの楕円形または円柱状長楕円形で下部は殻斗におおわれる。
◎ 分 布 北海道、本州、四国、九州
◎ 用 途 公園樹、建築・器具材、薪炭、シイタケの原木
◇ ミズナラ (水楢 別名:大ナラ 学名:Quercus crispula )
◎ 分 類 ブナ科コナラ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 山地に生え、大きいものは高さ35mぐらいになる。樹皮は黒褐色を帯び、縦に不規則な裂け目がある。葉は互生し、葉柄はごく短い。5月頃、長さ4~5cmの雄花序を垂らし、上部の葉腋に雌花序をつける。堅果は1.5~2.5cmの卵形楕円形。殻斗は椀形。
◎ 分 布 北海道、本州、四国、九州
◎ 用 途 建築・器具材、キノコの原木
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )