タグ: フウ|記事一覧
樹種 | 名称 | 所在地 | 幹囲 |
---|---|---|---|
フウ | 泳宮のフウ | 岐阜県可児市久々利 | 3.7m |
フウ | 西村廣林邸宅跡のフウ | 三重県多気郡多気町相可字町屋 | 3m |
フウ | 京都府立植物園のフウ | 京都府京都市左京区下鴨半木町 | 2.8m |
フウ | 櫛渕のフウ | 徳島県小松島市櫛渕町宮ノ内 | 3.25m |
◇ フウ ( 楓 学名:Liquidambar formosana)
◎ 分 類 マンサク科フウ属 広葉樹・落葉高木
◎ 特 徴 日本には享保年間(1716~36年)に渡来した。高さ20mほどになるが、原産地では40~60mになるものがある。老木の樹皮は帯紅黒灰褐色。樹脂は独特の芳香がある。葉は互生し、長さ、幅ともに7~15cmで掌状に3中裂する。裂片の先はとがり、ふちには細かい鋸歯がある。晩秋、紅紫色に色づく。花期は4月頃。
◎ 分 布 中国中南部~台湾原産
◎ 用 途 庭木、公園・街路樹
( 引用 : 「日本の樹木」 山と渓谷社 1985 )